【救急医監修】わたし医療情報ノート&まもるカード セット

【救急医監修】わたし医療情報ノート&まもるカードセット [IJN-set01-W]

【救急医監修】わたし医療情報ノート&まもるカードセット [IJN-set01-W]

price: 1,160

オプションにより価格が変わる場合もあります。

お荷物size: 10

まもるカード:
ビニールホルダー種類:
冷蔵庫ステッカー:
書き替え用に、ノート本体のみの追加もできます。ビニールカバーは無しの本体のみですが、お得にお求め頂けます。(+今だけ特典→「2026年末まで使える【200円割引クーポン】を進呈中」ノートやまもるカードの書き換え時にご利用下さいね
予備のノート本体追加 (任意):

price: 1,160

数量: セット

商品詳細

ノートがあれば病院であわてない!  

外出時、通院時、旅行中の安心のために。もしもの緊急時でもあわてないために。

   

患者視点・使い勝手だけでなく

 救急専門医が救急現場で必要とする医療情報が書き込めます

 

救急専門医 中森靖先生 監修 (関西医科大学総合医療センター救急科教授)

  

わたし医療情報ノートは ソフトビニール製のカバー付き

 

■外出時、旅行先での安心に。通院時に。いつもの体調把握に。 

■災害、事故、急病などもしもの緊急時に。 

■医療情報を把握するのに役立ちます。 

あなたの通院時、外出時の安心につながりますように。ご家族の体調・医療情報の管理のために。

あなた自身の体調・医療情報を把握する助けにもなります!

 

小児用「こどもまもるカード(写真黄色)【順天堂浦安病院こども救急センター監修】

お子様の大切な体調・医療情報を1枚に書いておけるように考えられています。詳しくはこちら> 

 

「まもるカード(大人・一般用)中森靖医師関西医科大学総合医療センター救急科教授監修

救急病院で必要とされる体調・医療情報が1枚に書いておけ、コンパクトな名刺大になります。

★バリエーションで、「まもるカード(一般・大人用)」か「こどもまもるカード(小児用)」かを、お選び頂けます。
 
 
防水タイプのビニールホルダー

水濡れに強い「防水タイプ」をお選びいただけます。 (大・小サイズ)どちらも防水タイプは+90円です。 

☆防水タイプのビニールホルダーは、仕入れが難しく、時々、仕様が変わることがあります。何卒ご了承願います。

 ↑【写真】上が大サイズ、下が小サイズ ↑ 

↑【写真】左が小サイズ、右が大サイズ ↑

お薬など多めに入れておきたい方は、(大)もおすすめです。

 

 

↑こちらネットショップ店長がいつも携帯している「まもるカード」です。

手前が白いヒモがついた通常フォルダーの「まもるカード」で、

奥が「防水タイプのビニールフォルダー」。防水タイプには、もしもの水害に備えていつも飲んでるお薬と「まもるカードのカラーコピー」を入れています。

通常フォルダーのまもるカードは、すぐに取り出しやすいので、急病などの緊急時には、こちらからまもるカードをハイっと救急隊員に渡します!

 

 

通常タイプのビニールフォルダーには、白いつり下げヒモがついています。

 

わたし医療情報ノートはソフトビニール製のカバー付き

 

 

診察券など6枚入るポケット と、はがき大のポケットがついていますので、

 診察券のほか、予約表や保険証を入れたり、お薬手帳も一緒に入れておけます。

 通院時に便利です! 

  

【NEW】パッケージバージョンアップしました!

つり下げ出来るチャックパックに入ってお届け!冷蔵庫などにつり下げておけるからさらに便利に!

 チャックパックには、上部の中央に穴が開いているので、フックなどに掛けて保管できます。

いつも飲んでる薬なども一緒に入れておくと、いざという時、持ち出しやすくて安心です。

   「救急医療情報」を冷蔵庫に保管する運動が、全国に広まっています

急病などで救急車を呼んだとき、救急隊員が見つけやすいように、どの家庭にも台所にある冷蔵庫に「救急医療情報」が保管する運動が全国に広まっています。

 

「まもるカード」は、いつものバッグに入れていつも携帯!

そして、

「わたし医療情報ノート」はいつもの薬も入れて、冷蔵庫などにつり下げておけば、

急病や、火事や災害時など慌てる時も、すぐに持ち出せるし、救急隊員にも見つけてもらいやすくて心強い!

 

 救急医療情報が「冷蔵庫にあります」ステッカーセット

シールタイプ1枚、マグネットタイプ1枚

シールタイプは玄関ドアの内側に、マグネットタイプは冷蔵庫に。

 

もしもの時に、救急隊員に見つけてもらいやすくなるように、目立つステッカーも製作しました。

【オプションでお選び頂けます】 「冷蔵庫にあります」ステッカーセット(+400円)

 

 

■同じような用途の別商品■

救急医療情報キット『冷蔵庫にペタっ』> も 同じような使い方ができます。

 

 

 


 

 

 金沢市立病院の看護部で 「わたし医療情報ノート&まもるカード」をご購入いただき 看護師さま方のご家族知人さまへおすすめいただいています!  

「わたし医療情報ノート」と「まもるカード」は1つ1つの項目に何を書いたら良いかわかりやすく説明書きがあり、利用者が記入しやすい工夫がされていて、医療者側から見ても必要としている情報が一目でわかりました。 

ノートやカードは、看護部で購入し、家族の方への使用を勧めています。

私も両親をはじめ叔父・伯母にすすめ 一緒に記載することで、自己の既往歴やアレルギーなどを振り返ることが出来ていい機会になったと喜んでいました。  〔金沢市立病院 看護師K様より〕

 

 

 

■ 「まもるカード」は順天堂大学病院の市民講座「大災害に備える」にてご紹介・聴講者に配布いただきました!

■「まもるカード」をお取扱い・配布などしていただいています

金沢市立病院の看護部様および病院売店、順天堂大学浦安病院・江東高齢者医療センター・練馬病院など売店

国家公務員共済組合大手前病院内売店、関西大学学生相談・支援センター、西武百貨店大津店、クリニック、保険会社・・・など

 

 


 基本のセット内容

1.「わたし医療情報ノート(カバー付)」 ・・・1冊 

2.「まもるカード*」 ・・・1枚 

 

 

【バリエーション】 

*小児用「こどもまもるカード」に変更可能です【カートに入れる時に選択してください】

*キーホルダーパーツを付けることも可能です(+170円)

ビニールホルダーは標準タイプか、防水タイプ(+60円)をお選びいただけます。

 

【オプション】

*冷蔵庫ステッカー(+400円)

  


     

4セットまで ポスト投函便(290円) をご利用いただけます。

それ以上の数量で、「メール便」をご希望の場合は、2セットずつに分けてご注文ください。    

 

そのほか、

・「おまかせ便(手渡し:全国一律600円)

・宅急便コンパクト/ヤマト宅急便がご利用いただけます

 


 

持ち方について

通院用であったり、災害時の備えであったり・・・と、「わたし医療情報ノート」や「まもるカード」の利用用途が皆さまそれぞれだと思いますので、1つの持ち方としてご一読頂きましたらと思います。

 [急病・事故など・・・緊急時の備えとしてご利用を想定した場合]

救急隊員は、地域によっては「患者さんの所持品を勝手に開いて見ることができない※」場合があるようです。

もしも、1人での行動中に意識が薄くなってしまうような緊急時を想定すると、バッグの外に「まもるカード」本体を吊り下げておくのがより安心かと思います。

また、上の写真のように「99キーホルダー」とまもるカードのストラップ(ひも)をつなげておき「99キーホルダー」はバッグの外に、まもるカードはバッグ内に入れておくという持ち方だと、緊急時でも救急隊員に見つけてもらいやすく、「緊急時には開けて見ても良い」というあなたの意思を表示しておけば、救助の人も見やすくなるでしょう。

 [所轄の消防署(救急隊員は消防署の所属)によって、規約が異なります。調べた限り多くの地域では「第三者立ち会いのもと所持品を確認できる」ということでした。しかし緊急時は一刻を争うので、より早く見つけてもらえるように、外からわかるように携帯されること(本体を吊り下げる/99キーホルダーをつける等)をおすすめします]

 ■99キーホルダー(単品)の購入ページはこちら> 

 

 ■能登半島地震で被災された皆様への義援金付き特別セットは、2024年4月30日をもちまして、終了しました。ご協力いただき誠にありがとうございました。

義援金は、日赤を通じて被災地へお届けさせていただきました。

集計および金額、寄付の完了のご報告は、当ショップの「お知らせ」にてご報告させていただいております。

他の写真