救急医療情報キット「冷蔵庫にペタっ」

【完売御礼】救急医療情報キット「冷蔵庫にペタッ」【ポスト投函便OK】 [rz01-Q]

【完売御礼】救急医療情報キット「冷蔵庫にペタッ」【ポスト投函便OK】 [rz01-Q]

price: 1,380

お荷物size: 17

在庫数 ー

商品詳細

【『冷蔵庫にペタっ』は、完売しました】

■代替品おすすめ「わたし医療情報ノート&まもるカード」セット>

↑冷蔵庫にぶら下げられるパックに入っているので、当ページの『冷蔵庫にペタっ』と同じような使い方ができます。

 

■代替品おすすめ2 当ページのマグネットホルダーは、Amazonで販売されています

>https://amzn.to/3UlEpnk

 


 

【『冷蔵庫にペタっ』は、完売しました】

 

今日から『冷蔵庫にペタッ』しましょう

救急医監修の 緊急時にも役立つ 『わたし医療情報ノート』を目立つ形で、保管しておける 

 

アスモスマイルの救急医療情報キットは緊急時だけじゃなくて「普段から使えます」

 

せっかく救急医療情報を書いて保管していても、

保管していることすら忘れていたり・・・

置きっぱなしで書いた内容が古くなっていたり・・・

それじゃ、もったいないし、イザという緊急事態に役立たない ((+_+))

 

ならば、

 

普段からドンドン使おう! 「冷蔵庫にペタッ」セットです。 

 

 

 

 

 全国的に「救急医療情報」を冷蔵庫に保管する取組が広がっています。

冷蔵庫は、各家庭の台所にあり救急隊員が見つけやすく、

丈夫であるため冷蔵庫保管が広がってきています。

 

1、救急隊員が家に入ってきた場合は、

  まず玄関の内側ドアを見て「救急医療情報シール」が貼っているか確認します。

2、そして救助の人を見つけ保護し、次に冷蔵庫へいき「救急医療情報」を手に取ります。

3、それから救急病院へ搬送。

 

   

 ■わたくし店長さくらが救急車で運ばれた時の経験談をブログに書きました。>>コチラ

 

  

●急病で自分の病院へ行く時でも、決めた場所(冷蔵庫)に 医療情報ノートを置いていれば

 あわててしまっても 大切な救急医療情報を忘れずに持っていけます。

 

●いつもの通院時でも、決めた場所に医療情報ノートを置いていれば 忘れずに持っていけますね。

 

●決まった場所に医療情報ノートがあれば、

 体調変化があるつど ノートにメモする習慣もついて 健康管理につながります!

 

 

  

 

 【救急専門医監修】 救急現場で 必要とする体調・医療情報が 

まとめて書いておける 「わたし医療情報ノート」

 

 

 

 

日々の体調に気を付けて   イザという時が来ないように、 

お守りとして 

 

  

アスモスマイルの救急医療情報キットは、

緊急時だけでなく日常的に利用してもらえますよう

より目立って取り出しやすいように、

冷蔵庫ドアに貼って保管するタイプにしました。

 

地震による倒壊や火事などが心配な場合は、冷蔵庫の中に入れて保管されるとよいでしょう。

 

 

   

★マグネットステッカーは、冷蔵庫に貼って

★マグネットポケットに「わたし医療情報ノート」を入れて冷蔵庫にペタっ!!

       「診察予約表」なども入れておくと便利! 

★防水シールは、玄関ドアの内側に貼り付けましょう。

 

 

     〜玄関ドアの内側にしてください〜 

    救急隊員は、ドアを開けるとまずドアの内側を確認します

 

 

救急医療情報キット

 

    

右:マグネットポケット (コクヨ製)

わたし医療情報ノートを入れるとぴったりサイズ

 

上:マグネットステッカー(冷蔵庫にはってね)

 

下:台紙がある方が、玄関用のシールです

シールははがしても汚れがつきにくい再剥離のり使用

(※ただし、使用環境やドアの材質により異なります)

  

 

 

 

救急専門医 中森靖教授が、

救急現場で必要とする体調・医療情報を一冊に書き込めるように監修してくださった実践的な医療情報ートです。  

 

 

緊急連絡先、受診・医療費メモ

病歴・服薬歴、アレルギー、かかりつけ医

体調変化の記録表、連絡をとってほしい親戚、

友人の連絡先、わたしの希望・・・

  

 

長年にわたる体調情報を一冊にまとめて 書いておけるノートです。

 

 

緊急時だけじゃなく、いつもの通院・初診時にも大活躍

●診察券6枚(カード式保険証も入ります) ●お薬手帳 ●予約票や保険証も入る 便利なカバー付(ビニール製) 

 

 ゆったりした記入欄&記入例もあり 書きやすい 

 

 

 

離れて暮らすご両親へ。

書いて冷蔵庫に貼っておけば安心です。

 

 

 

 

 

「わたし医療情報ノート」は、わたくしショップ店長さくら の闘病経験から開発しました。

こちらもご覧ください。開発者の思い≫

 

 

救急専門医の中森教授(関西医科大学総合医療センター)が  救命現場の目線で医療監修して頂いています。

  

 

 

 

 

 

コンパクトに体調・医療情報を携帯できる「まもるカード」も便利です。

追加ご希望の場合は、このページの上部「カートに入れる」ボタンそばにあるバリエーションで、ご選択ください。

 

・大人・一般用「まもるカード(赤色)」・・・わたし医療情報ノートと同じく 救急専門医 中森医師監修

・小児用「こどもまもるカード(黄色)」・・・順天堂大学浦安病院こども救急センター監修

 

 

オプション

複数枚の追加ご希望の場合は、「まもるカード」単品ページよりご注文くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 <大人・一般用「まもるカード」

 

<小児用「こどもまもるカード」

 

 

 

  防水タイプについては詳しくはこちらに>

 

  


 

お届け方法 

 

■2セットまで ポスト投函便(全国一律送料:290円) をご利用いただけます。

■おまかせ便(手渡し:全国一律送料600円)もおすすめです。 

 ※おまかせ便は、お届け先や天候により「ヤマト宅急便コンパクト」もしくは「レターパックプラス(日本郵便)」のどちらかを利用してお届けします。

 

こちらもおすすめ↓

 

「わたし医療情報ノート&まもるカードセット」