救急医療情報「まもるカード」お出かけ時の安心に。災害に備えて。

【救急医監修】まもるカード(救急医療情報カード[大人・一般用]) [mm01-W]

【救急医監修】まもるカード(救急医療情報カード[大人・一般用]) [mm01-W]

price: 450

オプションにより価格が変わる場合もあります。

お荷物size: 3

ビニールホルダー種類:
キーホルダーパーツ:
数量:

商品詳細

このページは、大人/一般用のまもるカード(単品)の販売ページです。

小児用「こどもまもるカード」はこちらから> 

 

あわてない。心強い。あなたに必要な医療情報がこの一枚に。

救急医療情報をコンパクトに書き込め、いつも身に着けておくのに便利なカードです

【監修】関西医科大学総合医療センター救急医学科教授 救急専門医 中森靖先生

 

 

 

  

こんなことが書き込めます

■あなたの体調情報(血液型、身長、体重など・・・)

■緊急連絡先 (ご家族や知人など)

■持病や かかりつけ病院(主治医の名前も)

■保険証番号

■いままでにかかった病気やケガなど

■大切な人へのメッセージ(あなたの治療の希望など) 

 

 

 いつも携帯しておきましょう

●外出時や旅行中の急病・事故に備えて

●災害に備えて

●熱中症に備えて

●高齢者の「外出みまもりカード」として

●事故・災害に備えて、車に載せておいても

  

 

 

健康な方にとっても  

「持病がない」「薬は飲んでいない」「アレルギーはない」・・・ 

「何もない」ことも重要な医療情報なのです

 

 

 

付属のビニールホルダーに入れると、かばんなどに吊り下げて持つことができます。

   

旅行や外出中の安心のためにも、いつも携帯しましょう。 

バッグの中にしのばせておく、財布に入れるなどすると、安心です。

 

大切な情報ですので、落とさないにご注意ください.

 

持ち方について

通院用であったり、旅行用であったり、災害時の備えであったり・・・と、「わたし医療情報ノート」や「まもるカード」の利用用途が皆さまそれぞれだと思いますので、

1つの持ち方としてご一読頂きましたらと思います。

 

[急病・事故など・・・緊急時の備えとしてご利用を想定した場合]

救急隊員は、地域によっては「患者さんの所持品を勝手に開いて見ることができない※」場合があるようです

もしも、1人での行動中に意識が薄くなってしまうような緊急時を想定すると、バッグの外に「まもるカード」本体を吊り下げておくのがより安心かと思います。 

 

[※所轄の消防署(救急隊員は消防署の所属)によって、規約が異なります。調べた限り多くの地域では「第三者立ち会いのもと所持品を確認できる」ということでした。

しかし緊急時は一刻を争うので、より早く見つけてもらえるように、外からわかるように携帯されること(本体を吊り下げる/99キーホルダーをつける等)をおすすめします

  

 

「防水タイプのビニールホルダー」もお選び頂けます

水濡れに強い「防水タイプ」をお選びいただくことができます。 (大・小サイズ)どちらも防水タイプへの変更は+60円です。 

※防水タイプは、ヒモがついていません。

お手持ちのストラップ等につなげて頂いたり、弊店でもオプションでキーホルダーパーツを販売しています。

 

実験の結果、1時間以上 水に漬けていても中のまもるカードはまったく濡れませんでした。

外出時の飲み忘れや、災害に備えていつも飲んでいる薬も入れておくとよいですね。

1時間以上、水に漬ける実験の結果、お薬も水濡れありませんでした。

チャックはしっかりとめてくださいね。チャックの隙間があると、水が入ることがあります。

 

☆防水タイプのビニールホルダーは、仕入れが難しく、時々、仕様が変わることがあります。何卒ご了承願います。

 ↑【写真】上が大サイズ、下が小サイズ ↑ 

↑【写真】左が小サイズ、右が大サイズ ↑

お薬など多めに入れておきたい方は、(大)もおすすめです。

↑こちらネットショップ店長がいつも携帯している「まもるカード」です。

手前が白いヒモがついた通常フォルダーの「まもるカード」で、

奥が「防水タイプのビニールフォルダー」。防水タイプには、もしもの水害に備えていつも飲んでるお薬と「まもるカードのカラーコピー」を入れています。

通常フォルダーのまもるカードは、すぐに取り出しやすいので、急病などの緊急時には、こちらからまもるカードをハイっと救急隊員に渡します!

  

こちらもオススメ

 

より詳しい体調医療情報が書き込める「わたし医療情報ノート」がセットになった

ちょっとお得な「わたし医療情報ノート&まもるカード」セット 

通院時にも便利なのでオススメです!

  

「ご利用の様子」はコチラのページに≫  

   

 

 

 

 

 「まもるカード」は順天堂大学病院の市民講座「大災害に備える」にてご紹介・聴講者に配布いただきました!

  ■「まもるカード」をお取扱い・配布などしていただいています■

金沢市立病院の看護部様および病院売店、順天堂大学浦安病院・江東高齢者医療センター・練馬病院など院内売店

国家公務員共済組合大手前病院内売店、関西大学学生相談・支援センター・・・など


 

  

8枚 まで ポスト投函便(290円) 、おまかせ便(手渡し)、 レターパックプラス(600円) ご利用可能です。

 

 

ご確認下さい

・ポスト投函便は、郵便受けに投函されます。発送後のお荷物の紛失・盗難などは当店では保障できませんので何卒ご理解の上、ご利用ください。

・レターパックプラスは全国一律送料600円で、日本郵便でのお届け(手渡し)となります。

・おまかせ便(手渡し)は、ヤマト宅急便コンパクトか、日本郵便のレターパックプラスでお届けします。

・防水タイプのビニールフォルダーには、ヒモ(ストラップ)は付属していません。

 お手持ちのストラップやキーホルダーをご利用いただいたり、弊店でもキーホルダーパーツをオプションで販売しています。

 

 

他の写真