大切な子供たちをまもるために。ママやパパの心強さ・安心のために。
こどもを守ってくれる医師たちが必要とする医療情報をまとめて書き込めます | |
監修:順天堂大学医学部附属浦安病院こども救急センター | |
ママの意見と 小児救急医のアドバイスをいただきながら 大切な子供たちを守るために、 ママやパパの安心につながるようにと願い製作しました。
こどもを守ってくれる小児救急のお医者さま方がチームで 子供達への愛情を込めて記入欄一つ一つをチェックしてくれました。 母子手帳を持参していなくても「こどもまもるカード」一枚で 必要な情報が足りるように記入欄が考えられています。
いつも身に着けておくのに便利なコンパクトなカードです(名刺大) 緊急連絡先や、アレルギー、服薬など・・・ お子様の体調・医療情報を記入していつも携帯しておくと もしもの緊急事態でも 的確ですばやい治療につながります。
| |
| |
こども達やママにとって書きやすく、 医療者にとって見やすく 書き込めます。 緊急時だけじゃなく、 成長記録や予防接種のおぼえがきとしても! 大人用の「まもるカード」では書ききれない、子供だからこそ必要な情報も この小児用「こどもまもるカード」では書き込めるようになっています。 成長に合わせて最新の身長、体重を書けるように工夫しています。 | |
| |
こどもの頃は、突然の発熱、おなかいた、ケガなど・・・びっくりする事態が おこってしまうもの。。。 | |
アレルギーはないか、持病はないか、薬は飲んでいないか、予防接種は いつ受けたか、いままでの病気は・・・治療する上でとても重要な情報だからです
| |
| |
母子手帳を持っていない時でも、 このコンパクトな「こどもまもるカード」1枚で お子様の大切な医療情報をお医者さんに伝えてくれるので、 あわてている時でも、ずいぶん心強いものです。 | 順天堂大学医学部附属浦安病院 こども救急センターの先生方がチームで監修してくださいました。わたくしネット店長の命を救ってくれた先生とその仲間の先生方です。 監修してくださったいきさつはブログに詳しく書いています≫コチラ
|
| |
もしもの時でも あわてないために すばやい治療につながるように 体調・医療情報はいつも持っておきましょう。
| |
| |
■こんなことが書き込めます | |
緊急連絡先、体調情報(成長の記録)、保険証番号、お医者さんに伝えたいこと、かかりつけ病院、服薬情報、アレルギー、病歴やケガ、手術歴、予防接種のおぼえがき・・・など
| |
Printed in Japan |
■お子様と一緒に書きましょう お子様も書いている内容がわかるように、漢字の上にはふりがなをうっています。 出産時からの成長記録や予防接種についても書き込めるので、お子様と一緒に書きながら 成長の様子や体調情報を確認できます。
■お子様に持たせたり、ママが持ったり。 我が子の体調・医療情報を携帯していれば、外出時にもしものことがあったとしても、すぐに的確な治療につながり、心強いものです。
■あわてた時は、やっぱり紙製! 「こどもまもるカード」をパッと広げたら、大切な医療情報が一目瞭然!ママもお医者さんも、必要な情報がすぐ見つかります。災害時など停電時も安心です。
|
・停電時もつかえます ・お子様と一緒に書き込めます ・あわてたときでも、開けるだけで大丈夫。 ・緊急時、救助の人誰でも必要な情報を見ることができます ・手書きだと他人による情報の改ざんが難しい ・手書きの文字には愛情がこもります!
| |
エバーノートやドロップボックスなどを 利用すれば、スマホ、PCや タブレットとも共有でき便利です。 |
■デジタルで共有すれば、さらに安心! 「こどもまもるカード」に記入したあと、スマートフォンや携帯電話のカメラで「こどもまもるカード」の両面を写真に撮って保存し、ママ、パパ、おばあちゃんなどご家族で共有しておけば、さらに安心です。 |
■サイズ 広げたサイズ 横 約180mm× 縦 約275mm ☆折りたたむと名刺大になります ■本体:紙製 アスモスマイルオリジナル ■携帯に便利なビニールホルダー付き ■対象年齢:乳幼児~中学生
| |
通園、通学、遠足や修学旅行の時に | |
ぜひ、外出時はいつも携帯してください。 周りのお友達へもおすすめください。 |
アスモスマイルだけのオリジナル医療情報カードです
専門医視点 × 患者視点
■バリエーション | |
| |
| |
大人用(一般用)まもるカードも販売中です ≫「まもるカード」¥380
| |
|