エピペンを入れる専用ポーチ『エピペンポーチ』

【完売御礼】エピペンポーチ(トート型 赤色ラミネート)→【2024年春よりNEWタイプへ】 [epitoto_Pr]

【完売御礼】エピペンポーチ(トート型 赤色ラミネート)→【2024年春よりNEWタイプへ】 [epitoto_Pr]

price: 4,250

希望小売価格: 4,680

お荷物size: 15

完売御礼

商品詳細

【完売御礼】エピペンポーチ 赤色ラミネート

こちらのエピペンポーチ(トート型)赤ラミネートは、在庫限りで終了し、

新しい後継モデル(マイナーチェンジ)に変更となります。

 

↓こちらが後継モデル↓NEWタイプです

↑こちらが後継モデル↑NEWタイプです

販売ページはこちら>

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下は、初代エピペンポーチ(2024年春で販売終了)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

  

お待たせしました!

エピペンを持つ人、またエピペンを持つ子のお母さま達から

貴重なご意見をたくさんお聞かせいただき、試行錯誤しながら完成したエピペンポーチです!

 【 監修 および 縫製 】型紙屋てづくりCAFE様

 

アレルギーの自己注射薬エピペン(1本)を入れるための専用ポーチです

 
 
1点1点手作り
 made in Japan

 

神戸の型紙屋「てづくりCAFE」様が  ご協力くださり、このエピペンポーチは完成しました。

1点1点心を込めて手作りしてくださっています。本格職業用ミシンできっちり細部まで丁寧に仕上げてくださっています。

 

 

「てづくりCAFE様」についてちょっとくわしく

 

てづくりCAFE様は、パタンナーとしてご活躍で素敵なオリジナル型紙と次々と開発、

ご家庭でも簡単に作れる本格的な型紙をネットショップで販売されています。

ハンディキャップがある子のお洋服の開発も手がけられておられます。

 

ネットショップには、お子様用〜レディースまで♪かわいいお洋服のオリジナル型紙がいっぱい♪

Instagramも素敵です!

ぜひ「てづくりCAFE様」もご覧下さいね! 

ネットショップ>http://tedukuricafe.com/

Instagram>https://www.instagram.com/tedukuricafe/

 

 
 
 
沢山のご意見から生まれました
 

エピペンを持つ人、エピペンを持つ子のお母様達にアンケートのご協力をお願いして、

沢山のご意見をお聞かせいただけました。

 
エピペンポーチの使い方、エピペンの保管方法や学校での預け方、日々の携帯の仕方など・・・
また、エピペンを携帯するにあたって特に気になることや重要視されること、
そして生地の好みやポーチの形など・・・ 
 
 
沢山のご意見をお聞かせいただきまして、
検討し、試行錯誤と試作を繰り返し、ようやくこのポーチが生まれました!
 
 
 

 

■視認性■

 

「エピペンが入っていることがわかる」、「目立つ」ポーチであること!

このようなご意見が多く寄せられました。

 
 
こだわって作った「エピペンタグ」を2カ所に
そこで、「エピペン」という表示にこだわり、エピペンタグはよりはっきりくっきり目立つようなタグを作りました。
布製のタグを何種類か作ったのですが、布製ではエピペンという文字がぼんやりぼやけてしまうことが多く
最終決定したのは、塩ビ素材のタグです。
 
パキッとくっきり目立つタグができあがりました!

 

ポーチの前面と背面の2カ所に目立つように縫いつけています。

 

 
うしろ姿。背面にも「エピペンタグ」がついているので、ポーチが裏返っていてもエピペンポーチであることがわかります!
 
 
 

 

■保冷性 +クッション性■

 

「持ち運びに、温度管理が気になる・・・」という声を沢山いただきました。

 

内側を保冷クッション仕立てにしていて、

さらに小さな保冷剤を入れることができるポケットもつけました。

 

暑い日のおでかけでも安心感がアップしますね。

またこの保冷クッションは、保冷性能だけでなくクッション性の高い素材を使用しています。

ふんわりしたクッションで大切なエピペンを守ります。

保冷クッション仕立てにしていますので、

保冷なしのポーチと比較するとポーチ内の温度が一定に保たれる効果が続きます。

 

ただし、このポーチは密閉タイプではありませんし、

手作り商品であるため、開閉口から少しの空気の出入りはありますので

厳密に温度管理が持続できるものではありません。

 

夏場は保冷ポーチでの管理や持ち運びが推奨されていますが、

保冷ポーチに入れても使用状況によっては適温とされる30℃以下を保つことができるかは保障できませんので、

持ち運びにはお気をつけてくださいね。車のダッシュボードに置くなどはNGです。

 

 
 
 

■ エピペンの保管方法

 

製薬メーカーサイトによるとエピペンの保管は「15℃〜30℃が望ましい」とされています。

冷たすぎるのも良くないようで、冷蔵庫のような冷所に置くことはNGとされています。

保冷剤を使う時は、冷蔵庫で冷やした保冷剤をポーチに入れてご利用ください。

※冷凍庫で凍らした保冷剤は冷えすぎますので凍らさないでおきましょう

 

薬局からもらうプラスチック製の携帯ケースに入れた状態で、

直射日光の当たらない、暑すぎず、寒すぎない適温での保存が良いとのことです。

 

 

  

 

内側にポケット2つ
 透明ポケットにはお薬を!

内側には、お薬を入れるための透明ポケット。

ポケットが透明だからポーチを開けたらすぐにお薬が見つけられます!

 

 

  
  
 

 お薬が飛び出さないように、

透明ポケットの口部分はフタができるように

工夫しています。

   
  
  
  
黄色いポケットには、保冷剤や、エピペンの説明書などを! 
 

反対側にももうひとつポケットが!

お薬だけじゃなく、緊急連絡先やエピペンの使い方を書いた紙、

または、小さな保冷剤を入れてもいいですね。

  
  
 エピペンをしっかりホールド! エピペンキャッチで落としません! 
 
 内側にエピペンをしっかりホールドするためのエピペンキャッチがついています
 

 

 

 

 
正面には、透明ビニールポケット。 お名前やアレルゲンなど、特にお知らせしたいことを紙やカードに書いて入れておけます。

透明ビニールポケットの上部には、反射テープが付いています。

夕方の下校時や、塾の帰り道、夜遅くなってしまっても、反射テープがしっかり目立ってくれます。

 
 
サイズ
およそ 横 22cm × 高さ 7.5cm × マチ 4.5cm〜5.2cm  
 
※1点1点手作りのため、多少サイズや縫い目にずれが出る場合があります。また、模様のでかたは1点1点異なります。
※型紙で販売しているものよりは少し大きめサイズになっています。 

※内側のエピペンキャッチやポケット部分は、表地の種類によって組み合わせがことなります。

(写真と違う色のポケットやエピペンキャッチになる場合があります)

 
 

  

 

 ご注意下さい

こちらのページの初代エピペンポーチは2024年春で販売終了しています。

後継モデル販売ページはこちら>